2005-01-01から1年間の記事一覧

今年のふりかえり

今年のふりかえり今年も終わりですね。だんだん時の移り変わりを速く感じるようになってきています。あらためて今年をふりかえってみたいと思います。今年のメイン 引越ししました。14年間すんでいたアパートから引越しました。 春先、喘息と○○でダウンし…

御用納め

今日は実質御用納めでした。年間コーディネートをしている環境講座の記録集の打ち合わせを上野駅でしてきました。上野駅は年の瀬も会ってなかなか混んでいましたね。打ち合わせですが、記録集のポイントを見て使えるモノにしようということで、なるべくワー…

モデルプログラム

この2年間とりくんできたエネルギー講座ですが、無事終了し、今は記録集を作っている段階です。私はいくつかの担当を持つことになりましたが、難関?なのはモデルプログラム作成です。 学習プログラムを作ることは、本業なのでいかほどにも料理できるのです…

計画、実行、再評価

プロセスと意思決定の公開!と市民参画を世の中はバブル再来を期待しているようですが、ほんと学習能力が弱いのでは。銀行の利益も増えていますが、金利がほぼゼロ、高い手数料、リストラこれだけ人を犠牲にしていればもうかっていて当たり前ですね。さて、…

環境学習プログラムをデザインする

気づき→理解→行動環境学習講座の講師を実施してきました。テーマは「環境学習プログラムをデザインする」というテーマで午前中講演、午後ワークショップというスタイルでした。 普段講演は行わないのですが、このテーマのときだけは講演スタイルをつらぬいて…

コミュニケーションの力

異文化理解 今日は高校の総合的な学習の時間の関連で出張講座に行ってきました。テーマは異文化理解。平たく言うと異なる文化などに出会ったときにどう対応したらいいんだろうというようなことを隠れメッセージとして行いました。 流れ グローバルビンゴ バ…

ビデオ撮り→情報教育への展開

総合的な学習の時間先日(といっても一昨日)に引き続き小学校に行ってきました。今回は、ビデオ撮りに入ります。(グループによっては、まだのところもありますが) PR方法は以下の感じです。 一斉に並んでタイトルを読み上げる それぞれの活動を説明する …

総合的な学習の時間

総合的な学習の時間今日も「総合的な学習の時間」に参与的参加をしてきました。今日の児童たちの作業は冬休みの家庭でのエコスタイル実践に向けたPRビデオシナリオ作りでした。一言で言うと「学校全体で冬休みの間省エネルギーにとりこみましょう」というこ…

輝き?

輝かないまち? TXつくば駅前のつくばセンター広場ペデストリアンデッキけやき並木に三日夕、イルミネーション「光の森」が点灯した。 高さ約十二メートル、約二百メートルにわたって続くケヤキ並木四十六本に、つくば青年会議所のメンバー約七十人が約十…

子ども向け副徳本

今日は子ども向け副読本の執筆を行いました。 大学生の頃から霞ヶ浦にかかわっていて、その関係なのですが、子ども向けの霞ヶ浦の教材がないということで、副読本となる教材を作成し、そのお手伝い(部分執筆)をすることになりました。 細かいことはかけま…

子ども主体になるには?

子ども主体のエネルギー講座?8月から実施してきました。エネルギー講座が無事終了しました。今回は、まとめということで子どもたち自らが考えた環境に優しい「実践する」取り組みを考えてもらい、それをツリーにしました。一人1枚A4の紙に宣言を書いて木…

世界エイズデー

世界エイズデー 12月1日は「世界エイズデー」。国連エイズ合同計画(UNAIDS)のピオット事務局長は11月28日、ロイター通信に対し「西欧、とりわけ感染の新たな最前線になろうとしているアジアでエイズに対する関心が十分に高まっていない」と改…

今日は打ち合わせdayでした。 エネルギー講座打ち合わせ 午前中はエネルギー講座最終回の打ち合わせで、まとめというかどのように最後をしめくくるかということを話し合い、決めました。子どもたちが自ら実施していくことを考えてもらい(宣言的に)、その後…

今日の茨城 県は来春から指定管理者制度に移行する公共施設五十施設の各指定管理者を選定し、二十八日発表した。五十施設のうち三十二施設の指定管理者については一般からの公募で選考されたが、民間団体が県の外郭団体に代わって指定管理者になるケースは五…

ふりかえり

今日は環境講座実践コースの反省会の日でした。3ヶ月間かけて企画・準備してきたことの反省と発表と私の講評を行いました。 講評のポイントとしましては 会議の行い方 テーマの絞りこみ 運営側意識 人集め 資金・協働 などについてでした。 イベント実施に…

里山保全活動

宍塚の収穫祭里山保全では全国的にも有名な団体が収穫祭を行いました。 つくば市に隣接する自然豊かな宍塚大池周辺で23日、豊作に感謝する収穫祭が行われ、市内外から訪れた多くの家族連れらでにぎわった。 谷津田が広がる里山の保護管理に取り組むNPO…

霞ヶ浦再生

霞ヶ浦再生 霞ヶ浦の浄化の取り組みは、継続して続けられていると思いますが、流域に100万人いる割には(いるから?)浄化の効果が目に見えて現れていませんね。 「交流」「情報」カギは「人」 霞ケ浦の魅力ある交流空間づくりを目指す「霞ケ浦再生担い手…

環境学習プログラムをデザインする

環境学習をデザインする先日講師を行った環境大学の宿題の講評を書いています。全部で約40位なので数は、それほど多くはありませんが、一つ一つコメントを考えて書く(入力する)のは大変ですね。大体200字から300字前後なのですが。長いものはA4、…

まちづくりと学園祭 茨城大学 (水戸市文京二丁目、 菊池龍三郎学長) の学園祭 「茨苑祭」 が十九日に始まり、 大勢の人出でにぎわっている。 今年は初めて同大と地域連携協定を結んでいる鹿嶋市など三市町も参加、 地元の特産品などの展示即売などを行って…

たんけん・はっけん・ほっとけん

タウンウオッチングとアクションプラン今日は1日がかりで環境学習講座の講師をしてきました。 タイムスケジュール タウンウオッチング(環境の視点) マップ作り アクションプラン作り タウンウオッチング 何度やってもおもしろい発見がありますね。フィール…

米作り 「食育」で収穫の喜び味わう 守谷市立高野小学校で十六日、五年生児童七十四人が児童たちが作ったコメで、野外炊飯の体験学習をした。 市では学校教育の重点目標として、「食育」の推進を掲げている。この一環で、同校では毎年、校舎近くにある生産農…

コミュニケーショントレーニング

コミュニケーショントレーニング明日は、研修です。温暖化に関することなのですが、前半にはコミュニケーショントレーニングを行います。といっても「聴き方」「話し方」のミニレクチャーと実践です。時間が40分ほどしかないので、、、、どうしようという…

社会とつながる「学び」

いばらき産業教育フェア開幕−土浦 県内の実業系高校生の力作を披露する 「いばらき産業教育フェア」 が十一日、 土浦市のJR土浦駅前ウララビル五階の県南生涯学習センターで開幕した。 農業系高校生らによる、野菜や花、ジャムなどの加工品販売や、工業系…

今日の活動「総合的な学習の時間」のサポートをしてきました。調べたことのまとめの作業でした。 模造紙に、タイトル、方法、わかったこと、感想などを書き込んでいきます。前回よりは慣れてきたこともあってペースがあがっていますね。子どもたちも一生懸命…

風吹かず。。。

今日のつくば つくば市が市内の小中学校19校に、今年6月末までに設置した小型風力発電機23基が、設置から4カ月たってもほとんど稼働していないことが市民団体「市井ランダム倶楽部」の調べでわかった。23基の4カ月間の累積発電量(実績)は計103.5キロワ…

まちづくりと学生

今日の茨城 水戸市内の大学や専門学校の学生が、市の中心市街地のにぎわい創出に向けて事業提案などを行う学生サポーターグループ「C,s(シーズ)」が、9日発足した。中心市街地活性化を目的にした水戸TMO(タウン・マネジメント・オーガニゼーション…

ゴミをどうする?

03年度に家庭などから出された一般ごみの総量は、東京ドーム約139杯分にあたる5161万トンで、02年度と同水準だったことが、環境省のまとめでわかった。このうち、回収・リサイクルされた紙やペットボトルは02年度より52万トン増(6%増)の…

今日の活動

今日はコーディネートをしている実践講座の一環で受講者が実際に企画を実施する日でした。曇り空でしたが、雨に降られることなく実施することができました。9月より5回前後会議を開催してきました。このメンバーのすばらしいところは会議録をしっかり作っ…

今日の活動

環境系講座の講師の日でした。今日はタウンウオッチングを行いました。 今日のメニュー 環境の視点だし タウンウオッチング マップ作り 中間発表 課題だし アクションプラン作成 発表・質疑 アクションプランでは環境改善にむけて工夫を凝らした様々なアイデ…

食育を通して考えたいこと・伝えたいこと

一人ブレインストーミング 食べ物をつくる 食べ物(野菜・果物、肉、おかしなど)の作られ方、廃棄された後の行方 栄養バランス、ダイエット 農薬、添加物 BSE 食料自給率 日本の食糧輸入 世界の食文化 世界の栄養の現状 野菜・果物・穀物の歴史 など